top of page
停電1.jpg

 急な停電
でも電気が使える

住宅でも導入可能

電源確保が  最大の問題

大規模災害(地震、台風、豪雨、洪水、津波、豪雪、竜巻、噴火などの自然現象によって、人命や社会生活に被害が生じる事態)の被災経験がある219名に「被災時に困ったこと」について聞いたところ、「電気、ガスが使えない(照明や家電、スマートフォンが利用できない)」(56.2%)が1位となっています。

停電②.jpg

停電時電源キット

緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを取り決めておく計画(BPC)の策定を中小企業庁が奨めています。

​簡単に導入できます

設計・​プランニング

・発電機を設置し、災害などの停電時生活に必要な最低限の電力供給の確保を最大の目的としています。

・9Aから必要な電源容量を自由に選ぶことができます。設計・見積りは無料です。

・将来の増設も簡単です。

分電盤.jpg

​モデル展示場

・本社で実際の発電機が設置してありますので、導入前に取り扱い方法について体験していただけます。

​・導入後、無料で操作方法を確認できます。操作方法を忘れてしまっても安心です。

​・定期的なお手入れ方法も実機で練習できます。

電気工事1.jpg

短期間な施工
 

・工事期間は最短1日。

・場所によっては設置ができない場合もありますが、設置場所の確認をしてからの契約ですので安心です。

​・災害時の使用を前提としております。地面が軟弱な場合、土間打ちが必要な場合があります。

サービス

0.9KVA

カセットガスで発電

 燃料の保管も簡単です。カセットガスボンベをセットするだけで発電ができます。

​ 小型冷蔵庫、テレビ、照明、パソコンが使用できます。

24481260_m.jpg

2.0KVA

プロパンガスで発電

 プロパンガスのタンクが必要です。ガソリンなどの燃料に比べて、劣化もなく安全に保管できます。

​ 電気ポット、冷蔵庫、テレビなどが同時に使用できる余裕のある出力です。台数も増やせます。

24641841_m.jpg

4.0KVA~ 

業務用冷凍冷蔵庫もカバー

 2.0KVAの発電機を2台並べて設置することで供給電源を大きくできます。供給時間を長くする場合は、プロパンガスの容量を大きくすれば解決します。

2045438_m.jpg

​停電時の切り替えイメージ

電灯1.jpg
停電4.jpg

​モデル展示場

 東海市加木屋町にある本社で、「停電時電源キット」の体験ができます。発電機と1次側の切り替えボックスを実際に操作していただけます。

 実際にどのように発電機が動くのか、燃料の保管はどのようにするのか、災害時にどのような手順が必要なのかを実際にが操作することで、そのまま災害時の訓練となります。実際の災害時、操作方法に困らないよう、簡単な操作で電源が確保できることを体験を通して知ることができます。

会社情報

​災害の備え

実績紹介

水害

平成12年9月11日から2日にかけて、日本付近に停滞していた秋雨前線に、台風14号からの暖かく湿った空気が流れ込み、前線の活動を刺激し、記録的な大雨となりました。特に名古屋市を始めとする尾張東部では総雨量500mmを超える観測史上最大の雨量を記録し、名古屋地方気象台では2日間の総降水量が567mm、時間雨量93mm、阿久比観測所では総雨量622mm、60分雨量93mmで、年間総雨量の3分の1が降るという豪雨となり、県内の河川は軒並み水防警報が発令され、建設省(現国土交通省)管理の庄内川や愛知県管理の新川・天白川では、危険水位(計画高水位)を超える過去最高の水位を記録しました。本社の最寄りの駅である名鉄河和線南加木屋駅は浸水し、付近の道路は水没し、9時間の停電が発生した。冷蔵庫、エアコン、トイレ、給湯器、連絡ツールであるスマホの充電、情報源であるテレビなどほぼすべての機器が使用不可能となりました。

災害2.jpg

愛知県の災害

​南海トラフ地震に備えて

愛知県では、「東海地震」、「東南海地震」、「南海地震」及びこれらの連動地震など、 南海トラフを震源とする大規模地震の発生が危惧されています。平成25年12月27日に施行され た「南海トラフ 地震対策特別措置法」においては、県内全域が南海トラフ地震防災対策推進地域に指定された。中央防災会議(2003)では、1707 年宝永地1854 年安政東海地震、1854年安政南海地震、1944年昭和東南海地震、1946年昭和南海地震の5地震について、これらの地震の震度及び 津波の高さ分布等を整理し、これを踏まえ、比較検討の基とする震度の分布を作成しています。 (愛知県)

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn
  • Instagram
災害7.jpg

​災害への備え

災害時の独自電源確保の重要性

 直近の国内情勢や災害の発生状況を踏まえた災害の捉え方についての調査で、約6割(58.6%)が「地震など災害が頻発している分、逆に災害への慣れが生じているかもしれない」と回答するなど、自然災害の比較的多い日本ならではなのか、“災害慣れ”している傾向にあります。約8割(75.0%)が「職場・学校などと違って、自宅の災害への備えは十分ではないと思う」と回答しています。

<災害時の独自電源確保の重要性>

 水と火力は備蓄が可能で、保管するだけで災害時に簡単に手に入れることができますが、電気は、蓄電もあるがコストがかかり導入が難しく、停電した場合自家発電するしか手段がありません。

画像1.png

​サービス窓口

お問い合わせ

お問い合わせにはこちらのフォームをご利用ください:

送信ありがとうございました

株式会社 マルエム

〒477-0032

愛知県東海市加木屋町東平井23-31

お見積りは無料です

お問い合わせ
bottom of page